2025年9月30日火曜日

秋の気配と運動会練習開始

 令和7年9月30日

朝晩が少し涼しく感じるようになって来ましたね。学校でも秋を感じさせる設営もしています。また、運動会の練習も始まっています。写真は1年生と6年生の学年練習の様子です。明日からいよいよ10月、運動会全体練習も始まります。子どもたちの元気な姿が見られます。お家では、十分な栄養と睡眠をお願い致します。




2025年9月27日土曜日

ようこそ東川隆太郎先生

 令和7年9月26日

今日は5年生の総合学習で、東川隆太郎先生をお招きして鹿屋市の歴史や文化等について学習しました。東川先生は、テレビやラジオでもよく出演されて皆様もよくご存知の方です。5年生の子どもたちも東川先生のお話に引き込まれて、楽しそうに学んでいました。これからの探究学習が楽しみです。東川先生ありがとうございました。






2025年9月25日木曜日

R7笠小修学旅行隊到着‼️

 令和7年9月25日

修学旅行2日目③

1泊2日の修学旅行隊が無事に到着しました。

天候が心配される中での実施でしたが2日間とも雨に濡れることもなく、好天に恵まれました。グループで立てた自主学習やグリーンランドでの活動など、とても学び多い2日間になりました。2日間の修学旅行を通して、6年生も大きく成長してくれました。外国人観光客にも積極的にコミュニケーションをとったり、友達同志仲良く助け合ったり、前のめりになって話を聞いたりして学ぶ姿はさすが笠野原小の最高学年でした。この修学旅行で学んだことをこれからの生活に生かして欲しいです。早速、来週から運動会の練習も始まります。

また、今回の修学旅行を企画運営され、懇切丁寧に対応してくださった桜観光そよ風の竹内さんやカメラマンの飯ヶ谷さんにも、感謝申し上げます。

今夜はご家族で、お土産話をたくさん聞いてあげてください。そしてゆっくり休んで疲れをとって来週からまた、元気に学校をリードして欲しいです。

保護者の皆様、朝早くからのお見送りやお迎え本当にありがとうございました。




グリーンランド

 修学旅行2日目⓶

今日はグリーンランドでたっぷり遊んで、友達との友情を深めました。そして、予定どおり13時にグリーンランドを出発して鹿屋に帰ります。学校には16時30分頃に到着を予定しています。お迎えが必要な方は、よろしくお願いします。




修学旅行2日目

 修学旅行2日目①

おはようございます。今朝の健康観察、全員元気です。修学旅行2日目、6時に起床し、朝食、退館式、そしてグリーンランドに向けてバス移動してます。






2025年9月24日水曜日

おやすみなさい

 修学旅行1日目⑤

22時の消灯時刻過ぎ、各部屋を回ると、消灯し静かに眠っている様子を確認しました。今日一日、事故やけがもなく、笑顔いっぱいで頑張っていました。全員元気です。明日も天気は曇りで雨は降らないようです。思い出いっぱいの修学旅行2日目になるよう今夜はゆっくり休んで欲しいです。おやすみなさい。



ホテルの夕食



 修学旅行1日目⓸

あったかーく気持ちよかった温泉♨️の後は熊本肉やエビフライなどの夕食でした。メニューも豪華でしたが、会場の広さに子ども達も驚いていました。そして、その後子ども達企画のレクリエーションが行われました。最後まで元気いっぱいの6年生です。猛獣ゲームや伝言ゲームをして盛り上がっています。








ホテル到着

 修学旅行1日目③

玉名温泉しらさぎホテルに到着しました。入館式をすませ、入浴しています。とても大きな温泉♨️ホテルで、温泉を楽しんでいます。今夜は男子が和、女子が洋の温泉でした。この後、子ども達が楽しみにしている夕食とレクリエーションが予定されています。






熊本到着❗️熊本城周辺でグループ自主学習中‼️

 修学旅行1日目②

無事に熊本に到着しました。天気は曇りですが雨は降っていません。到着後に昼食をとり、熊本城に向かいました。天守閣見学後、グループ自主学習で深い学びに取り組みます。そして、16時には終了し、玉名温泉しらさぎホテルに向かいます。大きな怪我もなく、順調に進んでいます。








 

R7笠小修学旅行隊出発‼️

 令和7年9月24日

修学旅行1日目①

たくさんの皆様に囲まれて出発式を行いました。代表児童の元気な挨拶で修学旅行がスタートしました。6年生の保護者の皆様、かわいい手旗や横断幕ありがとうございました。天気が心配ですが、心は晴れで頑張ってきます。行って参ります。






2025年9月22日月曜日

おみこし景品「らぶぶ」開封

令和7年9月19日
十五夜大綱引大祭で活躍した子ども神輿の御礼「景品」として、子どもたちに大人気のらぶぶを町内会より頂きました。参加した児童で開封式を行いました。
なんとレッドのかわいい「らぶぶ」が、箱から登場し大歓声が起こりました。町内会の皆様ありがとうございました。レッドのらぶぶは、大人気です。今日もたくさんの子どもたちが校長室に来て喜んでいました。

2025年9月19日金曜日

9月の音楽集会(4年生の発表)

 令和7年9月16日(火)

「♪青い空に絵をかこう♪」

学校の近くにある笠之原公民館に、2年生の歌声が響き渡りました。

今日は、笠之原町内会の敬老祝賀会が行われました。その中で、舞台演技(発表)の一つとして、2年生が歌のプレゼントや高齢者の皆さんへ心温まるメッセージを発表しました。

ご来場の皆さんも、子どもたちの元気な歌声や笑顔いっぱいの表情に、笑顔を浮かべたり、涙を流したりされる姿も見かけました。ある方は、「とても元気をもらいました。子供の歌声は天使の声ですね。とても有り難いです。」とお話しされていました。

「おじいちゃん、おばあちゃん、これからもお元気に長生きしてね。」



2025年9月15日月曜日

子ども神輿で盛り上げました!

 9月13日(土)に,笠之原公園で盛大に開催された笠之原十五夜大綱引大祭。その中で,初めての取組である「子ども神輿」が実施され,自分たちで地域のお祭りを盛り上げたいと,4・5・6年生の中からたくさんの子供たちが参加しました。

玉山神社を出発した子供たちは,「わっしょい わっしょい」という元気な掛け声とともに威勢よくお神輿を担ぎながら町内を練り歩くことができました。長い時間をかけて笠之原公園に到着した子供たちの表情は,達成感に満ち溢れてとても頼もしく感じました。地域のために自分たちにできることがあると実感し,大きな自信につながったことでしょう。





2025年9月10日水曜日

短冊練り込み・綱練り体験

 9月7日(日)に,笠之原大綱引大祭に向けて実施された町内会の綱練り。それに合わせて,地域の伝統を受け継いでいく子供たちが,綱練り体験に参加しました。まずは,子供たちが自分の願いを書いた短冊を,地域の方々が子供たちの名前を呼びながら大綱に練り込んでくださいました。また,参加した46名の子供たち全員が,藁を手で編み込んで綱を練る体験をすることができました。子供たちにとって大変貴重な時間となりました。子供たちの胸に,これからの笠之原の伝統を受け継ぎ,守り,伝えていこうという思いが芽生えたことでしょう。






2025年9月6日土曜日

2学期が始まりました!

今日から2学期が始まり,夏休み中静かだった学校に子供たちの明るい声が戻ってきました。2学期は,運動会や修学旅行(6年生),校外学習(1~5年生),持久走大会など,たくさんの行事が計画されています。子供たちの大きな成長が楽しみです。